ヨーグルトで善玉菌を増やす

MENU

ヨーグルトで腸内環境改善

腸内環境を改善するには善玉菌を増やすのが有効であり、善玉菌を増やすにはヨーグルトを食べるのがいちばんカンタンで手っとり早い方法です。しかし、どんなヨーグルトでも良い効果が望めるわけではありません。

ヨーグルト選びにもコツがあります。ここでは、ビフィズス菌や乳酸菌を効率よく摂るためのヨーグルトの選び方と、食べ方を説明します。

ヨーグルトは乳酸菌の宝庫


ヨーグルトには非常に多くの乳酸菌が含まれています。一般的には、1mlあたり1000万個の乳酸菌が含まれているとされるので、1日に20億個の乳酸菌を摂りたければ、ヨーグルトを200ml食べれば良いという計算になります。

具体的にわたしが食べているヨーグルトで言えば、森永乳業のビヒダスには、1gあたり2000万個のビフィズス菌(ビフィドバクテリウム・ロンガム)が含まれています。

ビヒダスを100g食べれば20億個、200g食べれば40億個のビフィズス菌が摂れることになります。これを毎日続けることで、腸内環境を改善されていくというわけです。

ヨーグルトの選び方


ヨーグルトはいろいろなメーカーがつくり、販売しているため、その種類は非常に多岐にわたっています。森永、明治、小岩井、グリコなどいろいろな食品会社が製造しており、ひとつの食品会社が何種類も出しています。

同じブランドのヨーグルトでも、無脂肪タイプのもの、ブルーベリー味のもの、ストロベリー味のもの、アロエ果肉入りのものなど、本当に多くの商品が出回っています。

そのなかで腸内環境を改善するのに適した商品を選ぶのはむずかしいと思うかもしれません。しかし、実はそんなにむずかしいものではありません。

ポイントはいくつかありますが、まず迷ったらトクホを選ぶべし、ということです。トクホとは特定保健用食品のことで、国が特定の保健効果を認めている商品を意味しているので、腸内環境の改善に役立つはずです。

前出のビヒダスもトクホであり「腸内のビフィズス菌を増やす」「腸内環境を良好にする」「お腹の調子を整える」といった効果の表示が、消費者庁から許されています。

トクホ以外にも良い商品はあります。プロバイオティクスと書かれているものは、含まれているビフィズス菌や乳酸菌が生きたまま腸まで届くタイプのヨーグルトなので、効果を実感しやすいです。

さらに言えば、腸内の善玉菌の比率はビフィズス菌が非常に大きいので、乳酸菌よりもビフィズス菌がどれくらい含まれているかを軸にして、商品を選ぶと良いでしょう。

ヨーグルトの食べ方


ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は、一般的に胃酸に弱いです。また胆汁酸にも弱く、大腸に到達する前に死滅してしまう可能性があります。

トクホやプロバイオティクスであれば安心かもしれませんが、それでも注意するに越したことはありません。できれば空腹時の胃酸が強いときは避けて、食後の胃酸が弱くなったタイミングに食べるようにしましょう。

また、腸内フローラの改善を期待するのであれば、1日に200ml以上は摂取したいところ。さらに、毎日継続することが大事です。善玉菌は摂っても、数日間で排出されてしまうので、続けることが大事なのです。

飽きがこないように、オリゴ糖やブルーベリーなど、いろいろなシロップで食べてみるのも良いと思います。